カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. リーダーの言葉力
商品詳細画像

リーダーの言葉力

文春新書 1479
文藝春秋/編
著作者
文藝春秋/編
メーカー名/出版社名
文藝春秋
出版年月
2024年12月
ISBNコード
978-4-16-661479-0
(4-16-661479-7)
頁数・縦
207P 18cm
分類
新書・選書/教養 /文春新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥900

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

人は誰しも生きている間に言葉を遺すものだ。ましてやひとかどの人物ならば、その言葉はしばしば含蓄に富んでいる。送る側も、生前の偉人の言葉には激しく反応するから、追悼文はしばしば言葉の宝庫となる。そんな言葉を集めてみたいという動機のもとに編んだのが本書である。第一章では、松下幸之助、丸山眞男、石原裕次郎、千代の富士、やなせたかし、吉本隆明、小山内美江子、大平正芳などの、知られざる側面が、彼らを「師」と仰いでいた人物によって語られる。側近、もしくは身近な者だけに晒した「生の言葉」「生の姿」の迫力が凄い。第二章では、水木しげるの晩年と壮年の日々を、奥様と娘二人が思い起こす。美術館であまりに解説がうまいために学芸員に間違われたエピソード、手塚治虫への想い、水木作品が古びない理由などを語る。第三章で登場するのは美空ひばりである。最期の「不死鳥コンサート」に至るまでと、それを成し遂げたあとの凄まじいエピソードが明かされる。第四章で語られるのは、稀代の作家にして政治家であった石原慎太郎であるが、息子の目を通した素顔はわれわれが知る姿とはかけ離れている。「オレは思いっきり女々しく死んでいくんだ」の真意とは?第五章で阿川弘之を論じるのは、倉本聰氏である。氏にとっては、作品・人間・生き方・思想、そのすべてが好きで、まさに「師」以外の何物でもなかった。第六章で立花隆を語るのは佐藤優氏である。二人は共著をものしているのだが、最初から立花とは波長が合わなかったと追想する。最後に佐藤氏を立花に近づけたものは何だったのか。そして、本書では、保阪正康氏による半藤一利、澤地久枝氏による中村哲への追悼がつづく。追悼文は、送り送られる人たちの、人生の縮図なのである。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution